2005年 09月 11日 ( 3 )
1
大学六年生という私の卒論を
担当してくださるありがたい先生に言われたのは、
卒論がかけない一番の理由は
「自己評価が低すぎることではないか?」といわれた。
「自信をつけろなんていわれても困るだろうが、
ここまで来れたわけだし、だまされたと思って、やってみないか?」
と言ってもらえた。
そーなんだ。
わかってる。
自己評価の低さ。
それが私にあるっていうの。
「私なんて、どうせだめなんです」って言えば、傷つくこともないから。
前進もないけれども。
「あなたは卒論をかく十分な能力がある」と言ってもらえたので、
今はそれを信じよう。
今が一番幸せ。ひとときだけども。
そんなふうに気にかけてくれる先生がいて
(留年した時は顔あわせられない時期もあったし)
おだやかな日々。夢のような日々。
きっと、今が一番幸せだと思う。
夏休みが終わったら、また地獄の日々。
人間関係にしても、またぐちゃぐちゃになることを覚悟しなくては。
お金もまたかかるだろうし・・・
今は先生を信じて、やってみよう。
担当してくださるありがたい先生に言われたのは、
卒論がかけない一番の理由は
「自己評価が低すぎることではないか?」といわれた。
「自信をつけろなんていわれても困るだろうが、
ここまで来れたわけだし、だまされたと思って、やってみないか?」
と言ってもらえた。
そーなんだ。
わかってる。
自己評価の低さ。
それが私にあるっていうの。
「私なんて、どうせだめなんです」って言えば、傷つくこともないから。
前進もないけれども。
「あなたは卒論をかく十分な能力がある」と言ってもらえたので、
今はそれを信じよう。
今が一番幸せ。ひとときだけども。
そんなふうに気にかけてくれる先生がいて
(留年した時は顔あわせられない時期もあったし)
おだやかな日々。夢のような日々。
きっと、今が一番幸せだと思う。
夏休みが終わったら、また地獄の日々。
人間関係にしても、またぐちゃぐちゃになることを覚悟しなくては。
お金もまたかかるだろうし・・・
今は先生を信じて、やってみよう。
▲
by ryu_nen
| 2005-09-11 02:41
| 卒論
9月10日はホワイトバンド・ディだったんですね!
さっき、知りました。
各地でイベントがあったようなので、今日暇(?)だったし行けばよかったな><
ホワイトバンドは興味あるんですが
してる人がめちゃ多いですよね^^;
知らない人ともペア・ルックなのがどうなんだ??
みたいな。。。
でも、いろんな人に世界レベルの認識をもってもらえるのには
いい活動ですよね^^
なかなか人に面と向かって、後進国の話をするのも偽善者みたいだし><
きっかけになっていいなと思います。
私が世界の不平等性に疑問を感じた本は、高校生のころ出会った
黒柳さんの「トットちゃんとトットちゃんたち」
子ども用の本ですが、貧しい国の子どもたちのことを知ることができる良書です。
でも、世界のためにできることなんて、私にはないような気がするよ。
自分と、自分に関係する人のことだけでも精一杯。
世界中の人と会ったりできないけど、
つながっていると思うから
自分と、自分のまわりにいる人を大事にするところから
やっぱりはじめることだと私は思ってる。
黒柳さんも本の中で、
「貧しい子たちを救いたいと思ったなら、
隣にいる友達と手をつないで。」と書いてました。
これは日本では豊かな国でありながら、
子どもが自殺でなくなるという事実をふまえて言葉でした。
貧しい国ではこのようなことはないのだとか。
「豊かな国にも飢えはある。愛の飢えが」とマザー・テレサは言ったけれども
豊かさ=幸せではないと私も思います。
トットちゃんとトットちゃんたち
黒柳 徹子 / 講談社
ISBN : 4062041545
スコア選択: ※※※※
メモ:悲惨な状況を書き綴っているが、
黒柳さんが子どもたちに愛情をもって書かれているので、不思議とすっと読めた。
さっき、知りました。
各地でイベントがあったようなので、今日暇(?)だったし行けばよかったな><
ホワイトバンドは興味あるんですが
してる人がめちゃ多いですよね^^;
知らない人ともペア・ルックなのがどうなんだ??
みたいな。。。
でも、いろんな人に世界レベルの認識をもってもらえるのには
いい活動ですよね^^
なかなか人に面と向かって、後進国の話をするのも偽善者みたいだし><
きっかけになっていいなと思います。
私が世界の不平等性に疑問を感じた本は、高校生のころ出会った
黒柳さんの「トットちゃんとトットちゃんたち」
子ども用の本ですが、貧しい国の子どもたちのことを知ることができる良書です。
でも、世界のためにできることなんて、私にはないような気がするよ。
自分と、自分に関係する人のことだけでも精一杯。
世界中の人と会ったりできないけど、
つながっていると思うから
自分と、自分のまわりにいる人を大事にするところから
やっぱりはじめることだと私は思ってる。
黒柳さんも本の中で、
「貧しい子たちを救いたいと思ったなら、
隣にいる友達と手をつないで。」と書いてました。
これは日本では豊かな国でありながら、
子どもが自殺でなくなるという事実をふまえて言葉でした。
貧しい国ではこのようなことはないのだとか。
「豊かな国にも飢えはある。愛の飢えが」とマザー・テレサは言ったけれども
豊かさ=幸せではないと私も思います。

黒柳 徹子 / 講談社
ISBN : 4062041545
スコア選択: ※※※※
メモ:悲惨な状況を書き綴っているが、
黒柳さんが子どもたちに愛情をもって書かれているので、不思議とすっと読めた。
▲
by ryu_nen
| 2005-09-11 00:39
| オススメ作品&番組
土曜日の今日は大学に行こうと思ったが、
10時ころ起きたのであきらめてしまった。
夕方には大学もしまってしまうし。
お金がなくなってきてて、やばい。
働かねば。。。
今日は美味しいものが食べれた。
手作りのスモークチーズ。
この秋初めての巨峰。
あと、ラッキーなことが。
壊れていたCDプレーヤーを久しぶりに聴いてみたら、治ってた。
おかげで「AIDA」を聴きまくりです☆☆☆
そんなわけでけっこういい一日かも。
って何もしてないじゃん!!
っていうか、私の部屋めちゃ汚いです><
漫画や服、本、CDが散乱してます。
気がつくとこうなってるんで、私ってADHDか何かじゃないかと時々思います。
掃除しなきゃーーーー。
でも、レポートもやらなきゃーーー。
愛知万博も行きたかったのに、終わるううう。
パニックです。
家では勉強はできないですね><
ゆっくり休みましょう。。。
あーでも、お金もかせがなきゃ。。。
パニックだ。。。整理しよう。。。
Aida (2000 Original Broadway Cast)
Original Cast Recording / Disney
ISBN : B00004RCVM
スコア選択: ※※※※
メモ:劇団四季「AIDA」のあの感動がよみがえる作品です。
10時ころ起きたのであきらめてしまった。
夕方には大学もしまってしまうし。
お金がなくなってきてて、やばい。
働かねば。。。
今日は美味しいものが食べれた。
手作りのスモークチーズ。
この秋初めての巨峰。
あと、ラッキーなことが。
壊れていたCDプレーヤーを久しぶりに聴いてみたら、治ってた。
おかげで「AIDA」を聴きまくりです☆☆☆
そんなわけでけっこういい一日かも。
って何もしてないじゃん!!
っていうか、私の部屋めちゃ汚いです><
漫画や服、本、CDが散乱してます。
気がつくとこうなってるんで、私ってADHDか何かじゃないかと時々思います。
掃除しなきゃーーーー。
でも、レポートもやらなきゃーーー。
愛知万博も行きたかったのに、終わるううう。
パニックです。
家では勉強はできないですね><
ゆっくり休みましょう。。。
あーでも、お金もかせがなきゃ。。。
パニックだ。。。整理しよう。。。

Original Cast Recording / Disney
ISBN : B00004RCVM
スコア選択: ※※※※
メモ:劇団四季「AIDA」のあの感動がよみがえる作品です。
▲
by ryu_nen
| 2005-09-11 00:14
| 留年日記
1