1
なんにしても今の不安定さは就職先がないことが大きい気がする。
友達はしっかりしてる子が多くて、定職ありが多い。
なんだか、何してんの?って言われそうで、会いにも行かない。
一人じゃない時もなんだか違和感がある。
人と群れていたって、ただ、問題を先送りにしているだけのような気がする。
いずれは一人になって途方に暮れる日がくることがわかっていて、どこにいたって安心感はない。
大学卒業したからって、なんだかすごくメリットがあった実感はない。
私は、三流大卒だし、いまだかつて、就職に役立ったことはない。
一体、何の為の大学だったのか、いろんなものを犠牲にするほど価値があるものだったとは思えない。
そして、歳をとることが、自分の価値を落としていくことのように感じる。
新卒から、時間がたてばたつほど、自分の価値が落ちていくそんな感じがしてしまう。
成長していけるはずだって信じたいんだけれどもね。自分の力で頑張るしかないねぇ。
友達はしっかりしてる子が多くて、定職ありが多い。
なんだか、何してんの?って言われそうで、会いにも行かない。
一人じゃない時もなんだか違和感がある。
人と群れていたって、ただ、問題を先送りにしているだけのような気がする。
いずれは一人になって途方に暮れる日がくることがわかっていて、どこにいたって安心感はない。
大学卒業したからって、なんだかすごくメリットがあった実感はない。
私は、三流大卒だし、いまだかつて、就職に役立ったことはない。
一体、何の為の大学だったのか、いろんなものを犠牲にするほど価値があるものだったとは思えない。
そして、歳をとることが、自分の価値を落としていくことのように感じる。
新卒から、時間がたてばたつほど、自分の価値が落ちていくそんな感じがしてしまう。
成長していけるはずだって信じたいんだけれどもね。自分の力で頑張るしかないねぇ。
▲
by ryu_nen
| 2006-06-16 23:55
| 留年日記
イライラしたり、くよくよ悩んで閉じこもってしまう時がある。ちょっとしたことで卑屈になったり、悲観的に考えてしまうことが多い。
今までは、そんな時、ただ無気力になるだけで、時間が過ぎるのをただ待っていた。
でも、これからは、どうしてそうなったのか原因を突き止めて、直していくような生き方をしようと思う。
そうやって日々、直し続けることが大切だと思ったから。
落ち着いて、冷静になってやれば私にもできるはず。
人より要領の悪い自分。ADHDであるかもしれない自分。鬱の自分。
だけど「だから自分は駄目なんだ」じゃなくて、
そんな駄目な自分だけど、
だからこそ自分をちょっとでも良い方向へ成長させようとか、人から見たら小さくても、自分サイズで頑張ることが大切って思えてきました☆
今までは、そんな時、ただ無気力になるだけで、時間が過ぎるのをただ待っていた。
でも、これからは、どうしてそうなったのか原因を突き止めて、直していくような生き方をしようと思う。
そうやって日々、直し続けることが大切だと思ったから。
落ち着いて、冷静になってやれば私にもできるはず。
人より要領の悪い自分。ADHDであるかもしれない自分。鬱の自分。
だけど「だから自分は駄目なんだ」じゃなくて、
そんな駄目な自分だけど、
だからこそ自分をちょっとでも良い方向へ成長させようとか、人から見たら小さくても、自分サイズで頑張ることが大切って思えてきました☆
▲
by ryu_nen
| 2006-06-15 01:18
| 留年日記
Excite エキサイト : 社会ニュース
千葉県で5月31日に起こった大学生活に悩んで両親刺殺後に自殺した大学生の事件。
精神的に不安定で大学を休学したり復学したりしていたとのことですが、
二年留年していた私にも無縁な話ではないと思いました。
「大学なんて簡単に卒業できる」「さっさと卒業しなさい」なんてよく言われました。
でも私は違うと思う。
大学って楽そうに見えて、もちろん社会人に比べて楽な部分もあるのだと思うけれども
それはそれでつらいものだと思います。
事件を起こした彼が思い悩んでいたことが自分のことのように思えてなりません。
私も親と二度ほど大きくぶつかりました。
近い人だからわかりあいたいのに、わかりあえない。
イライラ、憎しみだけが積もる。あれは本当につらい時期でした。
家族であるからこそ、いっそうつらいのもしれません。
大学生をもっとサポートするようなシステムやサービスの充実が急がれていると思います。
千葉県で5月31日に起こった大学生活に悩んで両親刺殺後に自殺した大学生の事件。
精神的に不安定で大学を休学したり復学したりしていたとのことですが、
二年留年していた私にも無縁な話ではないと思いました。
「大学なんて簡単に卒業できる」「さっさと卒業しなさい」なんてよく言われました。
でも私は違うと思う。
大学って楽そうに見えて、もちろん社会人に比べて楽な部分もあるのだと思うけれども
それはそれでつらいものだと思います。
事件を起こした彼が思い悩んでいたことが自分のことのように思えてなりません。
私も親と二度ほど大きくぶつかりました。
近い人だからわかりあいたいのに、わかりあえない。
イライラ、憎しみだけが積もる。あれは本当につらい時期でした。
家族であるからこそ、いっそうつらいのもしれません。
大学生をもっとサポートするようなシステムやサービスの充実が急がれていると思います。
▲
by ryu_nen
| 2006-06-01 00:40
| トラックバック
1